だだちゃカリント Dadacha karinto 山形県お土産菓子

庄内特産のだだちゃ豆を使った昔ながらの駄菓子です。
甘さは控えめで、小麦と豆のシンプルな味わいとざ ...
太鼓まんじゅう Taiko Manju 秋田県お土産菓子

北秋田名物・日本一の大太鼓をイメージしたこしあん入りのまんじゅうです。
甘すぎないので、お子様からご年配まで親 ...
しとぎ豆がき Shitogi Mamegaki 秋田県お土産菓子

黒豆の入った餅をからりと焼き上げました。
羽州「鄙の里」の素朴な風味を楽しめます。
ル・デセール 晩梅 Ru Desale Banbai 秋田県お土産菓子

ふんわりやさしいチョコスポンジにビターな
チョコレートをかけた半ナマタイプのお菓子
です。
大太鼓せんべい Oodaiko Senbei 秋田県お土産菓子

アーモンドをふんだんに使った洋風せんべいです。
アーモンドスライスをたっぷり使用し焼き上げた、アーモンド ...
笑内(おかしない) Okashinai 秋田県お土産菓子

厳選されたチーズを白あんで包み、香ばしく焼き上げたニコニコ饅頭です。
秋田内陸縦貫鉄道の駅名が由来です。
生もろこし Namamorokoshi 秋田県お土産菓子

もろこしとは、中国伝来の菓子というう意味です。
もろこしは、小豆を煎って作ります。口に含むたびに広がる独特の香ばし ...
諸越 Morokoshi 秋田県お土産菓子

厳選された上質の小豆粉に砂糖・和三盆糖を加え、型打ち、乾燥、下焼きしたのが諸越です。
お店によって絵柄が違うので、見ていて飽きません。 ...
金萬 Kinman 秋田県お土産菓子

秋田お土産菓子 金萬は、ほんのり上品な甘さの風味豊かなお菓子です。
上質の玉子入り白あんを、蜂蜜、玉子をぜいたくに使ったカステラ状の皮に包み ...
IBURIPS(いぶりっぷす) IBURIPS 秋田県お土産菓子

秋田の代表的なお漬物「いぶりがっこ」。
このいぶりがっこは、大根または人参を囲
...
だまこ餅 Damako Mochi 秋田県お土産菓子

お餅の中にあっさりとしたごまだれがとろりと
入っています。風味豊かなお菓子です。とろ~りとあふれ出るつややかな「ゴマだれ」。
クロワッサンラスク Croissant Rusk 秋田県お土産菓子

クロワッサンのラスクです。
ヨーロッパ産のバターと小麦を焼き上げた香ばしいクロワッサンをラスクに ...
バター餅 Butter Mochi 秋田県お土産菓子

たっぷりのバターと砂糖を練りこんだお餅です。
北秋田のローカル菓子でしたが、TV(秘密のケンミンショー)で取り上げられる ...
ずんだもち Zunda Mochi 宮城県お土産菓子

こしのある最高級の宮城県産みやこがね餅米を使用したふっくら餅を、ていねいにすりつぶしたたっぷりのずんだあんでつつみました。
和らすこ Warasuko 宮城県お土産菓子

和らすこの商品情報
宮城県産米「ひとめぼれ」がサクサクのラスクになりました。
宮城県登米市産「ひとめぼれ」の米粉で作る食パンを焼き上げ、みそ・抹茶・きなこ ...
白松がモナカ Shiromatsuga Monaka 宮城県お土産菓子

北海道の十勝と洞爺湖産の小豆を使った餡に、自社農場で作ったもち米で作られた最中です。
読み方は「し ...
志ほが満 Shiogama 宮城県お土産菓子

「しほがま」と読みます。最上級のもち米に塩と青じそを加えた、いわゆる「落雁」系のお菓子です。
表面の紋様は天然記念物の「塩竈桜」 ...
仙台こうれん Sendai Kouren 宮城県お土産菓子

宮城県産ササニシキを原料にし、櫟木炭で丹念に手焼きする昔ながらの製法で作られた仙台を代表する煎餅です。
「こう ...
味噌カステラ Miso Kasutera 宮城県お土産菓子

香り高い高砂の味噌を生地に練りこんだカステラです。
柔らかめでシットリした上品な食感のカステラなので食べやすく ...
松島こうれん Matsushima Kouren 宮城県お土産菓子

ササニシキの米粉と砂糖、塩のみを使い手焼きで作る松島の伝統お土産菓子です。嘉暦二年(1327年)以来680余年、松島 ...
喜久福 Kikufuku Maccha Cream Daifuku 宮城県お土産菓子

高級抹茶を使用した抹茶クリームを甘さを控えたこし餡と宮城県産のもち米「みやこがね」だけを使ったやわらかな ...
九重 Kokonoe 宮城県お土産菓子

細かなあられ球の粒に、柚子、ぶどう、緑茶の3つの味をそれぞれコーティングした、お湯に溶かして飲む、ちょっと変わった菓子です。
袋から粒々をコ ...
萩の月 Hagino Tsuki 宮城県お土産菓子

宮城ふんわりとした高級カステラでまろやかな
カスタードをたっぷり包んだ仙台のお土産菓子です。
宮城県の県花がミヤギノハ ...
南部せんべい Nanbu Senbei 岩手県お土産菓子

昔はどこの家でも、囲炉裏端でお婆ちゃんが焼いていたせんべいが、南部せんべいです。
どこかなつかしい味わいは、お婆 ...
豆銀糖 Mamegintou 岩手県お土産菓子

南部特産の青豆を主原料として砂糖や水飴と共に練り上げています。
竹皮に包まれ棒状仕上げてあり切り分けるとその様は、江戸時代の一分 ...
くるみゆべし Kurumi Yubeshi 岩手県お土産菓子

東北地方のゆべしは、ゆずがはいっていない餅菓子です。
もちもちした素朴な食感が癖になります。県産醤油ベースで ...
献上 田むらの梅 Kenjou Tamurano Ume 岩手県お土産菓子

梅餡を求肥で包み、さらに青紫蘇の葉で包んだ生和菓子です。
厳選した梅、青紫蘇の葉、黄金餅の ...
かもめの玉子 Kamomeno Tamago 岩手県お土産菓子

岩手を代表するお土産菓子です。
「大手亡」「砂糖(ざらめ)」「小麦粉」「鶏卵」等を永年かけて育んだしっとり ...
ごま摺り団子 Gomasuri Dango 岩手県お土産菓子

団子に胡麻ダレが入っています。
勢い良く噛むと口から胡麻ダレが飛び出しそうになるので、注意してください。
あめせんべい Ame Senbei 岩手県お土産菓子

水飴の素朴な甘さと南部せんべいのほんのり塩味、サクサク感が絶妙にマッチした煎餅です。
暑い時期には飴が溶けてしまうの ...