当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を掲載しています。広告も掲載しているサイトだとご認識ください。

消費者庁が2023年10月1日から施行する景品表示法の規制対象(通称:ステマ規制)にならないよう配慮していますが、もし問題のある表現がありましたら、適宜記事内のコメント欄等からご連絡いただければ幸いです。

参考:景品表示法についての詳細はこちらをご参照ください

ビスマン Bisuman 大分県お土産菓子

ビスマン Bisuman 大分県お土産菓子


ビスマンの商品情報


香ばしい小麦粉の外皮の生地の中に、たっぷりの黄身餡が入っている洋風饅頭です。

北部九州各地には、ポルトガルを始めとする南蛮文化の影響を受けたお菓子が数多くあります。

「ビスマン」も宣教師の為に神学校を建設した御礼に、故郷のお菓子「ビスカウト」を藩主に献上したと言う中津の南蛮文化を表現しようと、黄身餡をビスケット生地で包み「ビスケット饅頭」として創製したのが始まりです。

「ビスケット饅頭」を略して「ビスマン」と名付けています。

飽きの来ない味わいで、福沢諭吉の故郷として有名な大分県中津の名物饅頭として親しまれています。※残念ながら通販や取り寄せはないので、大分県に行ったときに購入するか、デパートやスーパーの地域特産品の催しを待つしかありません。
ビスマン

ビスマンを食べた感想・レビュー


口に入れるとフワッといい香りがします。餡も非常に軽めで食べやすいです。外側の生地も柔らかめのビスケットという感じで優しい食感です。

上質で洋風な、ひとつ上の白餡饅頭です。系統としては、ひよこや千鳥饅頭に該当しますが、一番ソフトな部類に入ると思います。

レトロな感じのパッケージも風情があり、幅広い相手へのお土産、贈り物に最適です。

ビスマンの原材料


白いんげん豆、小麦粉、卵、バター(乳)、トレハロース、アーモンドブードル、蜂蜜、カップリングシュガー、膨張剤、香料
ビスマン 美味しいランキング

ビスマンの賞味期限(目安)


25日間

ビスマンの保管方法(冷蔵・常温)


常温

ビスマンの製造者名、住所、電話番号


株式会社殿畑双葉堂
https://www.facebook.com/tonohatafutabadou/
〒879-0103大分県中津市植野523-2
0979-22-0859
応援クリック、よろしくお願い致します。お取り寄せスイーツ にほんブログ村

ビスマンの知名度、おみやげ度、お勧めコメント


知名度 ★★★★
創業百十数年守り続けた伝統の味!

おみやげ度 ★★★★
ビスケットのようなお饅頭です!