青島せんべい Aoshima Senbei 宮崎県お土産菓子
「青島せんべい」は新鮮なクリームを、それぞれ一枚一枚丁寧に焼き上げた“薄焼きせんべい”でサンドしてたものです。(見た目は ...
焼やせうま Yaseuma 大分県お土産菓子
きな粉と胡麻が香ばしい煎餅です。
第25回全国菓子大博覧会・姫路名誉総裁賞受賞。
やせうまは、本来、大分県の小麦 ...
松風 Matsukaze 熊本県お土産菓子
小麦粉・甜菜糖・地卵・けしの実を使い、薄く短冊状に焼き上げた小麦粉煎餅です。
1.5mmの厚さは「日本一薄い和菓子」として有名です。あ ...
九十九島せんぺい Kujuukushima Senbei 長崎県お土産菓子
生地が甘めでパリッとした食感の小麦粉で作ったせんぺいに、カリカリの香ばしいピーナッツが入っています。
二○加煎餅 Niwaka Senbei 福岡県お土産菓子
「にわかせんぺい」と読みます。※「SENBEI」ではなく「SENPEI」、Pです。発音に注意してください。
小麦粉を原料に ...
めんべい Menbei 福岡県お土産菓子
辛子明太子のおせんべいです。名前から分かる通り、めんたいこ+せんべい=めんべいと名付けられました。
辛さがクセになる美味しい海鮮せん ...
笑狸せんべい Waraidanuki Senbei 香川県お土産菓子
讃岐和三盆と香川の小麦「さぬきの夢2000」を使用したお煎餅です。
アーモンドをたっぷり使っている為 ...
牡蠣まるごとせんべい Kaki Marugoto Senbei 広島県お土産菓子
贅沢に牡蠣をまるごとひと粒乗せ、焼き上げた煎餅です。
広島県東広島市の瀬戸の島々 ...
和歌浦せんべい Wakaura Senbei 和歌山県お土産菓子
和歌浦の景観を味で伝える玉子煎餅です。
和歌浦煎餅は、駿河屋が紀州藩のご用菓子司の頃からの製法で作った ...
たがね Tagane 三重県お土産菓子
もち米とうるち米を混ぜて、炭火で1枚1枚ていねいに焼かれる醤油味の煎餅です。
桑名で古来から造られている秘伝の「餅米とうるち米の配合」か ...
伊賀いちばん かたやき Iga Ichiban Katayaki 三重県お土産菓子
鉄のように固い煎餅です。
長時間熟成法で2日間かけて生地を仕込み、
...
ゆかり Yukari 愛知県お土産菓子
えびがぎっしり詰まった海老煎餅です。海老の味と香りが非常に濃厚で、満足できる味わいです。
江戸時代に由来する伝統と技で、新鮮な海老の身を ...
生せんべい Nama Senbei 愛知県お土産菓子
せんべいという名前からは想像できないもっちもちの食感の食べ物です。
自社で洗米、製粉したものを水で練り、蒸してダンゴ状 ...
かつおせんべい Katsuo Senbei 静岡県お土産菓子
焼津鰹節をふんだんに使ったせんべいです。
焼津港で水揚げされた新鮮な鰹を、職人が一本ずつ丁寧に手作りした鰹 ...
みそ入大垣せんべい Misoiri Oogaki Senbei 岐阜県お土産菓子
味噌せんべいです。味噌は創業当時から大垣市「丸山味噌店」特製の味噌を使用しています。普通の糀味噌 ...
けんけら Kenkera 福井県お土産菓子
大豆の粉を水あめで固め、薄く伸ばして適当に切ったものをひとひねりしたお菓子で、カリッとした歯ごたえが特徴です。
子供から大人まで、 ...
越前海鮮倶楽部 海鮮献上焼 Echizen Kaisen Club Kaisen Kenjoyaki Senbei 福井県お土産菓子
小麦粉せんべいに、海の幸をプレスした ...
小判柴舟 Koban Shibafune 石川県お土産菓子
生姜砂糖をせんべいにぬった金沢お土産菓子です。
柴を積んだ船が川を下る姿をイメージしています。生姜の効いた砂糖がせ ...
白えびせんべい Shiro Ebi Senbei 富山県お土産菓子
富山湾でしか獲れない白えびをふんだんに使用しせんべいです。
白えびを約60%入れて、富山湾の海洋深層 ...
元祖 柿の種 Ganso Kakinotane 新潟県お土産菓子
定番菓子、柿の種の元祖となった商品です。
現在の柿の種を最初に作り出したのは、浪花屋製菓の創業者「故、今 ...
麻布かりんと Azabu Karinto 東京都お土産菓子
チョコレートやラム酒、レーズンを使った洋風な味から、抹茶、青のり、梅を使った和風な味まで、50種類ものバリエーションのあるか ...
落花生せんべい Rakkasei Senbei 千葉県お土産菓子
落花生をまるごと練りこんだ千葉お土産菓子の煎餅です。
香ばしいピーナッツがたっぷり入っているので、食べ ...
銚子 ぬれ煎餅 Choshi Nure Senbei 千葉県お土産菓子
噛みしめる度に、懐かしい醤油の味と潮の香りが口いっぱいに広がる銚電のぬれ煎餅です。
銚子電鉄廃線 ...
草加せんべい Souka senbei 埼玉県お土産菓子
しょうゆ味の伝統的なせんべいです。
元々はしょうゆ味ではなく、塩味だったことから、いまでも「塩せんべい」と呼ばれ ...
ねぎみそせんべい Negimiso Senbei 埼玉県お土産菓子
埼玉県深谷市は、深谷ねぎで有名です。
その深谷産の太い甘いねぎを使用して特選の味噌だれに漬け込み、 ...
初雁焼 Hatsukari Yaki 埼玉県お土産菓子
厳選したさつま芋をかんなで薄く切ったものを鉄板に胡麻を付けて、挟んでで焼いた後、糖蜜を付けた芋せんべいです。
龜屋は、天 ...
五家宝 Gokabou 埼玉県お土産菓子
きなこと水飴を練った甘い生地に餅米を炒ったあられがぎっしり詰まった埼玉県の代表的なお菓子です。
モチ米から作られる「おこし」を棒状にし ...
旅がらす Tabigarasu 群馬県お土産菓子
ハードな鉱泉煎餅にミルククリームがサンドされています。サクッと美味しいお菓子です。
旅がらすの名前の由来は、古くから語り継が ...
磯部煎餅 Isobe Senbei 群馬県お土産菓子
小麦粉と砂糖を主原料とし、磯部温泉の炭酸水で焼き上げた軽い歯ざわりの煎餅です。
100年以上の歴史を持つ磯部煎餅は、群馬 ...
いそべ満月白うさぎ Isobe Mangetsu Shiro Usagi 群馬県お土産菓子
やさしい風味の煎餅で上品なあんクリームを二重にサンドしました。
“もちも ...