岩おこし Iwa Okoshi 大阪府お土産菓子

とても堅いおこしです。
おこしとは、お米と水あめで型どったもの。名前の通り、岩のように硬いので、食べる時は歯を折らないように ...
堂島ロール Doujima Roll 大阪府お土産菓子

北海道産生クリーム数種を厳選し、オリジナルブレンドした生クリームを気温や湿度によって空気の量を調整したたまご風味の生地で優しく包ん ...
トーラク 神戸シェフクラブ ロイヤルカスタードプリン TORAKU Kobe Chef Club Royal Custard Pudding 兵庫県お土産菓子

神戸シェフクラブ ロイヤルカスタードプリン TORAKU Kobe Chef Club Royal Custard Pudding 兵庫県お土産菓子
神戸シェフクラブ ロイヤルカスタ ...
わすれ傘 Wasure Kasa 京都府お土産菓子

小豆のこし餡を包んだ傘の形をした最中です。楊枝を傘の柄に見立ており、傘をたたんだ状態の形になっています。
京都東山にある名 ...
京抹茶 竹バウム Kyo Matcha Take Baumkuchen 京都府お土産菓子

宇治抹茶と生クリームを贅沢に使用した生地で作ったバウムクーヘンです。
ふんわ ...
そばの精 Sobanosei 京都府お土産菓子

柚子風味のそばぼうろです。
明治41年創業以来100年四代にわたり豆菓子一筋です。
夏柑糖 Natsu kan tou 京都府お土産菓子

夏みかんのなかをくり抜き、夏ミカンの果汁で作った寒天を詰めています。
戦後まもなく、もののない時代に、庭にあった夏蜜柑の果 ...
生茶大福 Namacha Daifuku 京都府お土産菓子

抹茶餡の中にクリームを入れた大福です。
京都の有名老舗茶屋「辻利兵衛本店」の洋と和の融合スィーツです。
生八つ橋 Nama Yatsuhashi 京都府お土産菓子

「福井県産コシヒカリ」を使い、そのお米を石臼で丁寧に搗き、生八つ橋の原料「米粉」(お米の粉)を作ります。お米の風味を感じていただ ...
味噌松風 Miso Matsukaze 京都府お土産菓子

小麦粉、砂糖、水飴を水で混ぜて作った生地に白味噌を加えて焼き上げた和風カステラ。
松風の名前の由来は、名前の由来は謡 ...
黒のおたべ Black Otabe 京都府お土産菓子

生八つ橋に黒ごまのペーストと食用炭(竹炭)を練り込み、黒ごまの食感を残しつつ、黒ごまあんを包み込んだ八つ橋です。
ごま ...
抹茶ちょこれーとけーき Maccha Chocolate cake 京都府お土産菓子

宇治抹茶とチョコレートが絶妙な組み合わせのチョコレートケーキです。
薫りが ...
京ばあむ Kyou Baum 京都府お土産菓子

京都宇治抹茶と京都産豆乳を使用し、幾重
にも焼き上げた、しっとりそしてふんわりしたバームクーヘンです。
厳選した素材であ ...
かま風呂 Kamaburo 京都府お土産菓子

中身が黒い小豆色のあんと白あんの二種類の饅頭です。皮はヒヨコ系ですが、餡は羊羹にも近いようなきめ細かさがあります。
愛らしい形を ...
笹巻麩饅頭 Sasamaki Fu-Manju 京都府お土産菓子

厳選された小麦から精製される純生グルテンと国内産水稲餅米を原料とした上糯粉を使用し、熟練職人の手によって「まったり」「も ...
鮎のささやき 若鮎 Waka Ayu 滋賀県お土産菓子

玉子をたっぷり使って、しっとり仕上げた皮に、滋賀県産近江米の求肥羽二重餅をつつんだお菓子です。
同名のお ...
とも栄 江州だんご Tomoe no Goushu Dango 滋賀県お土産菓子

近江米こしひかりのお団子の中に、特製の醤油ダレが入った団子です。
だんごの中に ...
道芝 Michishiba 滋賀県お土産菓子

舌触りなめらかなこし餡を黄身しぐれ餡で包み、さらにその周りを秘伝の生地で包んだお菓子です。
名前は京都守護のためにつくられた湖上水軍 ...
きんかん大福 Kinkan Daifuku 滋賀県お土産菓子

甘さ控えめの白あんと、金柑の程よい苦味・酸味がマッチした不思議なおいしさのある大福です。
もち米は地元 滋賀 ...
どらやき 近江富士 Dorayaki Oumi Fuji 滋賀県お土産菓子

厳選された材料を使い老舗の職人の技で焼いた極上どらやきです。
どら焼は、全国 ...
たがね Tagane 三重県お土産菓子

もち米とうるち米を混ぜて、炭火で1枚1枚ていねいに焼かれる醤油味の煎餅です。
桑名で古来から造られている秘伝の「餅米とうるち米の配合」か ...
生クリーム大福 Nama Cream Daifuku 三重県お土産菓子

生クリームを求肥で丁寧に包んだ大福です。
中身の生クリームは、ふんわり泡立てるための軽いクリーム ...
なが餅 Naga Mochi 三重県お土産菓子

もちに餡を入れて平たく伸ばし、両面をカリッと焼いたお菓子。甘さと香ばしさが口の中に広がります。
なが餅の歴史はさかのぼる事450 ...
伊賀いちばん かたやき Iga Ichiban Katayaki 三重県お土産菓子

鉄のように固い煎餅です。
長時間熟成法で2日間かけて生地を仕込み、
...
赤福餅 Akafuku Mochi 三重県お土産菓子

餅を餡でくるんだもので、餡には三つの筋があり、五十鈴川の川の流れを表現していると言われています。
餅は非常にやわらかいので ...