うまい棒 コーンポタージュはうまい棒の中で一番美味しい!
うまい棒 コーンポタージュは一番美味しい!
うまい棒を知らない日本人の方はいないと思いますが、その名前に恥じないおいしいお菓子が、うまい棒です。
うまい棒には、数多くのフレーバーがあります。フレーバーの例を挙げていくと、チーズ、明太、ポタージュ、エビマヨ、とんかつソース、サラダ、納豆、チョコ、サラミ、シュガーラスクなどです。
インターネットで調べれば人気フレーバーランキングがあり、この中で最も人気のあるうまい棒のフレーバーは、コーンポタージュになっています。
個人的な意見としても、コーンポタージュは最もおいしいうまい棒だと感じます。
2番目がチーズ、3番目がめんたいでしょうか。エビマヨも捨てがたいですね。
うまい棒、コーンポタージュ人気の秘密
コーンポタージュがなぜナンバーワンなのかと言うと、ローソンで売っている悪魔のおにぎりや悪魔パンと同じで、キーワードは「甘じょっぱい」なんです!甘さとしょっぱさが混ざるのは、人間にとって大変魅力的な味なのです!
うまい棒の種類
現在発売中のうまい棒は、全33種類と言われています。
それを見ていきましょう!
1:めんたい味
だれもが知ってる定番中の定番。辛さとしょっぱさが絶妙。最強濃厚癖になる味付けですw
2:オニオンサラダ味
オニオンがスパイシーなアクセントになってます
3:とんかつソース味
味がかなり濃いので、お酒との相性ピッタリ。
4:マーボー味
麻婆豆腐の味が再現されていて良くできている。
5:チーズ味
誰もが知ってる定番中の定番。
結構濃厚なチーズはチーズ好きにはたまらない。チーズ系最強菓子の1つ!
6:ピザ味
チーズの香りが楽しめる、大人のうまい棒。
7:シュガーラスク味
ラスクの食感に近く、穴の開いていないうまい棒。子供が大好きな味です。
8:エビマヨネーズ味
酸味のきいたマヨネーズにほのかなエビ味が絶品。個人的には大好きな味ですw。
9:たこ焼き味
甘辛なたこ焼きソースに紅ショウガと青のりの風味がありおいしい。意外と癖になります!
10:コンポタージュ味
誰もが知ってる定番中の定番。濃厚で甘いコーンポタージュが特においしい。
人気No.1で、海外でも一番人気のある味です。うまい棒はコーンポタージュに始まり、コーンポタージュに終わります。
11:黒糖味
黒糖の優しい甘さと、コクのある硬めのサクっとした食感がクセになる。
12:テリヤキバーガー味
香ばしい照り焼きがなんともおいしい。確かに照り焼きバーガーを食べている感じがします。
13:サラミ味
お酒のつまみの代表的なうまい棒。スモークサラミのような味が大人に人気。
14:やさいサラダ味
ガーリックの風味が口の中に広がり、味のレベルは高いです。
15:チキンカレー味
辛さだけでなくマイルドな味がおいしい。
16:チョコレート
サクっとした食感がおいしく。
前までなかったデザート系うまい棒です。このチョコレートは、言い換えると徳用チョコになります(笑)全く同じでパッケージだけを交換したレベルかも!?
17:ぶたキムチ味
ウマからでご飯のお供にもピッタリ。
18:牛タン塩味
香ばしさに加わりレモンの酸味がまさに牛タン!!と思ったうまい棒。このあたりの再現性はさすがです!
19:プレミアムうまい棒 明太子味
プレミアムうまい棒 明太子味
値段が2倍とプレミアムですが、めんたい味が濃く美味しいです。外側だけではなく、パフの中にもパウダーが練りこまれている感じ。
20:プレミアムうまい棒 モッツアレラチーズ&カマンベール味
値段が2倍とプレミアム。チーズが濃くておいしいです。個人的にリピートしています。こっちを食べるとノーマルのチーズがかすみます(笑)
21:地域限定のうまい棒 きりたんぽ
七味唐辛子の風味がおいしい。
ただ、きりたんぽの味に似ていない。
22:地域限定のうまい棒 んじゃ焼味
まさしくもんじゃ焼き!って味でおいしかった。
23:地域限定のうまい棒 ハニーうまい棒 蒲焼き味
うなぎ風味の味で山椒をふりかけたらおいしい。
24:うまい棒 キャンディー
うまい棒というよりうまい飴ですね。
いろんな味がありサイズもこれ用に小さくしてるので食べやすい。
25:広島うまい棒
たこ焼き味に似ていておいしい。
26:なっとう味
意外とおいしいと話題。食べるとネバネバ感あり、カラシの風味もして納豆好きにはたまらない。個人的にはこれ大好きですw。
27:ちょいからパンチ味
当時、辛めの駄菓子が流行ったため辛めのうまい棒。
うまい棒は子供の小遣いで買える!
うまい棒は1本10円で、30本入りで定価は300円なんですが、業務スーパーやドンキホーテに行くと大体248円から278円位で購入することができます。
イトーヨーカドーやイオンの駄菓子コーナーに行けば、1本ずつバラ売りのものを購入することもできますので、もし気になる味があれば、1個ずつ買って試食するのも良いと思います。
ただ最近のトレンドを見ていると、うまい棒を購入するときは、30本1組の大袋ものを購入する人がほとんどです。なぜならうまい棒はおいしいので、1本食べただけでは満足できません(笑)
大体のケースで1回うまい棒を食べたいなと思ったら、最低でも3本は食べると思います。私の場合は、1回うまい棒を食べたいと思うと、5本ぐらい食べてしまう感じです。
うまい棒は、日本人のみならず外国人にも大変人気があり、秋葉原のドンキホーテ、上野のアメ横、多慶屋など外国人観光客がお土産を買うスポットでは、飛ぶようにうまい棒が売れています。
外国人にとっても、人気のフレーバーはやっぱりうまい棒のコーンポタージュ味です。
この辺の味覚は、日本人と同じなんですね(笑)
日本では明治のカールが発売中止になってしまい、カールのようなチーズやカレーの味がついたコーンパフ系のお菓子が減ってしまいましたが、うまい棒はカールと同じ系統のお菓子でありながら、引き続き人気があります。
カールが人気がなくなった理由として、手に粉がつき、スマートフォンを触りながら食べにくいという理由がありますが、うまい棒の場合は1本ずつ手を汚さずに食べることができるため、引き続き食べやすさの面でも人気があるのだと思います。
また1本10円レベルの商品であるにもかかわらず、うまい棒のパッケージの内側には、アルミコーティングがされているため、光による商品の劣化を防いでくれています。
たった10円でこれだけ我々を楽しませてくれるお菓子はなかなか少ないと思います。
ぜひ、うまい棒を全フレーバー制覇してください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません